年間研修予定

2022年 年間予定

PDFを見る

講座名 講座日程 受講料 備考
介護福祉士受験の必須修了要件介護福祉士実務者研修

有資格:4月・8月・12月開講
無資格:4月・10月開講

有:98,000円
無:140,000円
(税込)・テキスト代別

受講要件:
  • 無資格者(日本語の読み書きができる者)
  • 介護職員初任者研修修了者
  • ヘルパー2級修了者(介護職員基礎研修・ヘルパー1級修了者)

  • スクーリング 8日間
全身性障がいを持つ方の外出援助ができる全身性ガイドヘルパー養成研修(全3日間)
  • 3月コース・8月コース
23,500円(税込)
テキスト代別
  • 受講要件: 不問
  • 3日目は公共機関利用演習
視覚障がい者の外出援助ができる同行援護従業者養成研修(一般課程)(全3日間) 5月コース・9月コース 23,500円(税込)
テキスト代別
受講要件: 不問
福祉用具を使って生活の質向上を提案できる福祉用具専門相談員(全7日間)

4月コース

(全日 水曜開講)

40,000円(税込)
テキスト代別
  • 受講要件:不問
医療的ケア(吸引/注入)ができるようになる喀痰吸引等研修第1号研修

2月コース・7月コース

(全日 日曜開講)

159,800円(税込)
テキスト代別
  • 受講要件: 初任者研修取得者
  • 実務経験1年以上
  • 現在介護業務に従事中
  • 基本研修 計7+1日間
  • 実地研修 約5日間

※各講座日程はホームページの最新研修情報をご覧ください
(コロナの感染状況により開講していない講習もあります、お問合せください)

ケアマネジャー受験対策
オンライン勉強会

7月~10月
木曜19時30分~21時
(全10回+模擬試験1回)

37,000円(税込) Zoomを活用したオンライン勉強会(全10回+全国統一模擬試験1回
※模擬試験もオンラインで実施
介護福祉士
全国統一模擬試験

12月18日(日)

9,500円(税込) 中央法規と提携し模擬試験とその解説を行います

PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のボタンをクリックすると無償でダウンロードできます。

全身性ガイドヘルパー養成研修

全身性障がい者の外出支援を目的としています。

移動支援従業者の業務や移動介助の基礎知識・技術を学び、交通機関を利用して、車いすでの移動を実践します。

全身性ガイドヘルパーの屋外演習の様子

同行援護従業者養成研修

視覚障がい者の外出支援を目的としています。

同行援護は、一般課程と応用課程の2種類があり、同行援護サービスの従事者要件として一般課程の資格が必要となります。

応用課程の資格取得者は、同サービスのサービス提供責任者になることができます。

アイマスクを着用し、白杖を持っての演習

医療的ケア教員講習会

介護・福祉専門職が医療的ケアを行えるようになることで専門性の向上を図ることを目的としています。

カラーサでは、第1号研修(2015年5月~)を行っています。

この研修を修了すると、「喀痰吸引(口腔内・鼻腔内・気管カニューレ内部)」「経管栄養(胃ろうまたは腸ろう・経鼻)」が実施可能になります。

吸引・経管栄養シュミレーターを使用しての演習

個人情報は厳守しますので、お気軽にご相談ください。

お問合せ